スウェーデン エレクトロラックス社のコードレススティッククリーナー 「エルゴラピード」 シリーズがフルモデルチェンジ、10月1日より新シリーズの販売が開始されるそうです。
(画像はこちらのサイトよりお借りしました (2枚目の画像も同様)) 「エルゴラピード・プラス」・「エルゴラピード ブラシクリーン」・「エルゴラピード・プラスブラシクリーン」 の現行3モデルが廃止され、リチウム電池仕様の 「エルゴラピード・リチウム」 と、スタンダードモデルの 「エルゴラピード」 の2機種に置き換わるとのこと。

なお、本年4月に発売されたフラッグシップモデル 「エルゴパワー・プラス」 については、新色が追加されただけで機能面でのモデルチェンジはないようです。
今回のリリースによれば、エルゴラピードシリーズのモデルチェンジによる主な変更点は以下の通り。
・よりスマートなデザインを採用
・新開発の車輪を搭載し、ヘッド部の操作性を高めた
・モーター効率を従来比20%向上、一般的なコード式掃除機と同レベルの吸引力を実現
・最大連続運転時間が、従来機 (エルゴラピード・プラス) の30分から35分に伸びた (充電時間は従来同様4時間。 いずれも 「エルゴラピード・リチウム」 のスペック)
ニッケル水素電池仕様の 「エルゴラピード」 は、充電時間16時間、最大連続運転時間25分と 「エルゴラピード・リチウム」 より劣りますが、その他の機能面では大きな差はないようです。
想定価格は、「リチウム」 が39,800円、「エルゴラピード」 が29,800円。
リチウムイオン電池の性能に1万円の価格差分の価値を見出すのであれば 「リチウム」、そうでなければ 「エルゴラピード」 で十分 ということになるのではないかと思います。
エルゴラピードシリーズはコードレススティッククリーナー市場でNo.1のシェアを誇るとのことで、新モデルも高い人気を博しそうですね。 アンチ巨人がジャイアンツ以外の球団を応援するように、わたくしもエレクトロラックスを応援しています。
ダイソン許すまじ。 
さて、エルゴラピードといえば、4月に 「
30日間トライアルキャンペーン」 を利用して行なったエルゴパワー・プラス ブラシクリーンの 「お試し」 の結果についてご報告することをすっかり失念していました。
遅まきながらで恐縮ですが、次回はそちらについてお話ししたいと思います。
(
つづく)

にほんブログ村いつも応援いただきありがとうございます。
上のバナーをクリックすると当ブログへランキングポイントが加算され、同時ににほんブログ村の輸入住宅/注文住宅のページが開きます。